中学英語のつまづき、それ小3で言えるようになっています。

2024年9月30日| kawanishi

 

 

初心者クラス満席御礼!

増設して受付中です☆

 

 

 

沢山のお問合せ

ありがとうございます。

 

 

 

体験レッスンでお母様よりいただくお声で、

『中学になると、

どとうのごとく難しくなると

聞いたので、中学先取りをしておきたいです。』

 

 

などや、

他には。。。。

 

 

 

『中学での難易度の前段階でも、

小学校では、

深い部分までは習わないと聞いたので、

今から準備したいです。』

 

 

 

 

あるいは。。。

 

 

 

『現実に、上の子が

中学英語でつまづいています。

下の子は中学先取りが

楽しくできると聞いたので

始めたいです!』

 

 

 

などなど、

中学英語を見越した

ご希望を頂くことが

とてもとても、多いです。

 

 

 

 

実際に

今まで担当した

中学生さんのケースでは、

ほとんどの方が、

中学1年の三人称単数現在のSから

分からなくなっているケースが

ダントツに多かったです。

 

 

 

これは、

算数で言えば、

繰り上がり算みたいなものなんです。

それが分かってる前提で

中1後半、中2、中3へと

難易度がどんどん上がっていきます。

 

 

 

言い方を変えると、

これが分からないと、

その先のどんなに便利な文法を

習っても、

分からいことに、

もっと難しことをふりかけるだけ、

のようなもので、

 

 

 

これはもはや、

益々分からない材料を増やすだけ。。。

そんな状態になってしまいます。

 

 

 

 

ここは、

アブクドゥの

小学生さんなら

なんなく抜けて行けます。

 

 

 

なぜなら、

会話で覚えるからです。

 

 

 

日本語が育ってきたのと

同じです。

 

 

 

日本語は相当複雑な言語ですが、

それにもかかわらず、

お子さんは、

ちゃーんと身についていますよね。

それは、

会話して覚えて来たからです。

紙の上で、難しく覚えたのでは

ないからなんです。

 

 

 

会話して覚える、

話して覚える、

文を色々間違えながら言う、

 

 

 

この体験が

言語習得を簡単にします!

 

 

 

小3の生徒さんが

 

I live in Tokyo,

She lives in Kyoto.

って、三人称単数現在のSを

きちんと使い分けられるように

なっています。

 

 

 

ちなみに、

三人称単数現在のSのルールも、

自分で説明できますよ☆

 

 

 

知識は

説明側に立つと、

物凄く深いレベルで

定着します。

 

 

 

それを、

小学生さんができます。

 

 

なぜここまでできるのでしょうか?

 

 

 

それは、

クラス中に

そこまでできる機会を作っているからです。

 

 

 

 

これは、

あなたのお子さんにも

出来ることです!

 

 

 

あとは

体験レッスンにご参加いただくだけで

そんな将来は

いとも簡単に始まります!

 

 

是非無料体験レッスンにお越しください☆